一度しつけたらもう終わり?〜愛犬にしつけを守り続けてもらうには〜

一度しつけたらもう終わり?〜愛犬にしつけを守り続けてもらうには〜

f:id:oka003:20190402000957p:plain

犬やペットを飼っていると

「ペットを飼うってこんなに大変なの!?」
「自分の生活ペースが乱される!」
「ちゃんということ聞いて欲しい…」

などなど、飼う前は気づかなかった様々な悩みや問題が出てきて、尽きることがないですよね…

そして、どうにも手が焼けて困り果てた末、しつけ教室に通ったり、ドッグトレーナーに依頼します。


最終的には飼い主さん自身がドッグトレーナーからのアドバイスを元にペットをトレーニングして、言うことを聞いてくれる用になって、

飼い主さんとしてはここで「一息ついた〜〜〜」という感じになりますよね。

 

わざわざしつけ教室に通って、今までどうにも手に負えなかった自分のペットのワンちゃんがお利口さんになったわけですから当然といえば当然です。


そして最終的にはせっかくしつけ教室やドッグトレーナーから教わった練習を止めてしまう…。

当たり前のように思えるこの一連の流れ。
実はこの『しつけをやめてしまう』ということが『しつけたことをやめさせる』ということにつながってしまうんです!

 

飼い主さんの多くは、
「一度覚えた行動なら、それはもう一生続くでしょー」

と考えがちですが、実は全くそんなことはないのです!

 

 

しつけは『学習』の繰り返し

f:id:oka003:20190402001046p:plain

よくよく考えて見ると、『しつけ』を行うと言うことは、愛犬やペットに対して『学習をさせる』と言うことなんですよね。

『学習』とは、ペットのある行動に対してご褒美を与えることによって、ペットがその行動を覚え習得する方法です。

 


そして、この学習の大切なポイントは『反復し、継続する』ことなのです!!!

 

 

例えば、単に「オスワリ!」という言葉の合図に対して、犬がオスワリをするという行動の反復だけでは学習は起こりづらいのです。

 

つまり「オスワリ!」という言葉の合図があって、ペットがオスワリすると、ご褒美が貰える、という一連の流れを継続的に反復学習しているペットのワンちゃんは、オスワリしやすくなるということなのです。

 

では、このオスワリという行動に対して、ご褒美を出さなくなったらどうなるでしょうか?

 

今まで自分がオスワリするともらえていたご褒美が急にもらえなくなったら、ワンちゃんたちはどう思うでしょうか?

 

今までもらえていたご褒美が、全く出なくなるという状況が繰り返されると、せっかく学習したオスワリという行動も学習する前と同じくらいやらなくなってしまいます。

 

この手続きを専門用語では「消去」と呼び、今まで出現していた行動を無くしていく手続きなのです。

 

つまり上の例でいうと、ワンちゃんに『オスワリをしなくなるよう学習させている』のと同じことなのです

 

これってとってももったいないですよね…

 

 

今回は「オスワリ」を例にとって説明しましたが、それ以外にもワンちゃんが行う全ての行動について言えることなんです。

 

一度覚えた行動を、その後も継続的にペットに取ってもらうには、

「この行動を取ると、自分にとって嬉しいご褒美がもらえるぞ!」

とペットが思い続けられるようにすることが大切です。

 

 

またご褒美はペットが喜ぶものであれば食べ物とは限りません。

 

飼い主さんの褒め言葉だったり、撫でてもらうことだったり、一緒に遊んでもらうことだったり、ボールを投げてもらうことだったり、犬の性格と気質、状況によって様々です。

 

詳細はこちらの記事にも書いてあるので、よかったら参照してみてください。

(「こちらの記事」に「あなたの愛犬へのご褒美、間違ってませんか?」の記事のリンクつけておく)

 

 

あなたの愛犬も『やりがい』を求めている

f:id:oka003:20190402001252p:plain

しつけを守り続けてもらうためには、愛犬・ペットが

「こういう行動をすると嬉しいご褒美がもらえるぞ!」

と感じるようなことを継続的に行なうことが大切だと、ここまでで見てきました。

 

その他にも、その行動を選択すること自体に、ワンちゃんが『やりがい』を感じるように生活の中で気をつけることも重要なんです。

 

具体的には、

ワンちゃんが自らその行動をすることで、苦手なことを避けられたり、その行動で自信を持ったりという、いわば「ご褒美だけに寄らない、行動の理由付け」をしてあげることです。難しいと思うのでいくつか例を交えて説明していきたいと思います。

 

 

例えば、「知育トイで遊んだ時、知育トイを転がしていたらフードが飛び出して来て、それを食べることが出来た」というのは、先ほど説明した学習と同じです。

図で表すとこんな感じです↓
(フリスビーを知育トイの代わりにしています)

 

f:id:oka003:20190402001328p:plain

「知育トイを転がす→食べ物が出た」=「知育トイを転がす→ご褒美が出る」という図式が成り立っています。

この行動を繰り返すうちに、知育トイを転がすこと自体が『食べ物の探索行動』としての犬の本能を満たす行動の一つになります。

 

つまり、『ご褒美を得ること』が目的だった知育トイを転がす行動自体が、ワンちゃんにとって本能的にやりがいのある行動に変わるのです。

 

人で例えると、子供が初めてピアノを弾いた時、親から「良くできたね!上手だね!」と褒められたことが嬉しくて続けるうちに、ピアノの上達自体が子供本人のやりがいになり、ピアノを弾くこと自体に『やりがい』を感じていくのと同じ感じでしょうか。

 

他にも、他の犬とのすれ違いに恐怖を感じていたワンちゃんが、飼い主さんの足の間にオスワリして他の犬をやり過ごす場合などもその例です。最初はご褒美を使って足の間でオスワリする練習を始めたとしても、繰り返し練習するうちに今まで感じていた不安が飼い主さんの足の間でオスワリすることで少しでも消えたり、他の犬とすれ違ってもその行動を取ることで安心感を得ることがやりがいに繋がります。

 

宅配便や郵便局、警官など制服を着た人が苦手で吠え掛かってしまう犬の場合は、飼い主さんの合図で楽しくUターンすることをご褒美を使って学習させた後、制服の人に出会っても吠えることなく叱られずに楽しくUターンしてやり過ごせるようになるなどです。

 

このように、とっかかりは『ご褒美目的』の行為も、継続して行うことで『その行為を行うこと自体が目的』となるようなやりがいを感じさせることも、しつけを継続させるためには重要なんです。

 

まとめ

愛犬・ペットに一つの行動を教えたからと言って
「覚えたからもう終わり!」
としてご褒美を無くしてしまうと、せっかくできるようになったこともやらなくなってしまいます。

 

教えらえた行動の後、犬にとって嬉しくないことが起こったり、嬉しいと感じることが起こらなくなった時、犬はその行動を取らなくなっていきます。

 

犬がしつけで教えた行動をやってくれて当たり前と飼い主さんが思い、褒めるのをやめた時も同様です。


一度覚えたからこそ、その行動を維持させるには継続的な学習が必要であり、ご褒美も必要なのです。

 

愛犬・ペットとの反復練習は、あなたとの絆をますます深めます。

 

ご褒美トレーニングで学習させた内容を、実際の生活の場で活かしていくよう心掛けましょう。

 

お散歩中に勝手にニオイ嗅ぎをさせずに、飼い主さんの横に付いてオスワリ出来たらニオイ嗅ぎのご褒美を与えるなどしてみてもよいでしょう。

 

オスワリ、マテが出来たら他のワンちゃんとの挨拶が許される、なども犬にとっては、やりがいのある行動です。

 

オイデの呼び戻しで飼い主さんの元にちゃんと戻ったら、再びドッグラン内に自由にしてもらえ、他の犬との追っかけっこが出来た、などもトレーニングとして良いと思います。


こうすればワンちゃんも飼い主さんに対してよりよい期待感を抱くようになるはずです。


「覚えたら終わり!」ではなく、毎日ワンちゃんと向き合ってご褒美トレーニングからやりがいを意識したトレーニングへ移行しながら楽しみましょう!

 

【栗林 純子】

空ドッグスクール

1972年生まれ。国立大学卒業後、大手金融サービス業の会社員を経てドッグトレーニングの世界に入る。家庭犬訓練所に入所し、実務経験を積む。ドッグスクールのインストラクターを経て、クリッカーレーニングを学ぶためにイギリスに短期留学。2004年に「空ドッグスクール」を立ち上げ独立。その後、犬の行動学を学び、米国CCPDT(Certification Council for Professional Dog Trainers)認定CPDT-KA国際ライセンスを取得。現在JAPDT(日本ペットドッグトレーナーズ協会)の事業企画委員を務める。空ドッグスクール代表兼ドッグトレーナー。

 

著書:犬から見える飼い主の姿